読売新聞の1面コラム「編集手帳」。
「編集手帳」の文章の組み立て方を、段落ごとに区切って見て学びます。
途中の段落を空欄にしているので、クイズっぽく考えてみましょう。
ついでに時事ネタ・雑学も身につくはず。
2024.3.11 編集手帳
全5段落紹介
◆1 ある老公爵の話。追放された宮廷より森の方が楽しいと語る。「失意、逆境ほど身のためになるものはない」。
◆2 ・・・
◆3 ・・・
◆4 ・・・
◆5 ふるさとを詠んだ最優秀賞「ふるさとを どこか知らずに 十二年」。震災を風化させないよう…。
(◆1→◆5まで、どのように話をつなぐか、考えてみます)
◆1 要点
3.11なので、この日は東日本大震災の話題で締めくくっています。
そこにつなげるために、出だしは、ある話から引用しているようです。
(それは何なのか…)
◆2 要点
シェークスピア「お気に召すまま」の一場面を引用しています。
逆境からこそ得られるものは大きい、と話は続きます。
◆3 要点
東日本大震災の話題となります。
(東日本大震災を経験した人は、まさに◆2の逆境を乗り越えたと言えますよね)
◆4 要点
「逆境を乗り越えた経験」について、ある中学生の具体的な内容を述べています。
◆5 要点
さらに具体例を出し、風化させてはならないという意志を伝えています。
まとめ
◆1 ある老公爵の話。追放された宮廷より森の方が楽しいと語る。「失意、逆境ほど身のためになるものはない」。
◆2 逆境からこそ得られるものは大きい ということを伝えたかった。
◆3 東日本大震災の被災者は、逆境を乗り越えている。
◆4 どのような逆境を乗り越えたのか、具体例をあげている。
◆5 さらに具体例。ふるさとを詠んだ最優秀賞「ふるさとを どこか知らずに 十二年」。震災を風化させないでというメッセージ。
(話のもっていきかたが本当にきれいです)
コメント